実際に働き始めると何かと心配や不安がでてくるもの。
クレエ・スタッフなら、こまめなケアで皆さんの心配や不安を解消します。
わからないこと・困ったことがあったら、どんな小さなことでもご相談下さい。
担当コーディネーターは、あなたと派遣先との調整役でもあり、
快適な派遣ライフを送るためのパートナー。皆さんが安心して働けるように、
きめ細やかな‘Face To Face’のフォローをモットーにしています。
問合せ先: 0120-379-051(フリーダイヤル)
まずは「クレエ・スタッフのお仕事情報」でお仕事探し
気になるお仕事があったら、お気軽にお電話ください
あなたのご希望やご経験をお聞かせ下さい
面談やスキルチェックを行い、登録が完了します
「クレエ・スタッフのお仕事情報」で検索いただいたお仕事をご紹介、またはご希望にマッチしたお仕事をご案内します
就業条件・お仕事内容・職場環境などを確認します
KDSクレエ・スタッフと雇用契約を結び、就業決定となります
担当コーディネーターがあなたの職場に定期的に訪問し、快適にお仕事ができるようにサポートします
Step4“登録手続き”詳細はこちらです。
必要に応じて事前研修も行っています。
また、ご自宅に研修環境がない方のために、研修室を無料で利用することも可能です。(事前予約が必要です)
健康保険、厚生年金、雇用保険など各種社会保険制度をはじめ、健康診断や有給休暇制度をご用意しています。
就業開始から6カ月後に有給休暇が付与されます。
就業条件が社会保険の加入資格を満たす場合、健康保険・厚生年金保険・雇用保険への加入手続きを実施しています。
社会保険の種類 | 詳細 |
---|---|
健康保険 | 健康保険は、本人や家族が病気や怪我、出産をした場合、あるいはそのために欠勤し、給与の支払いを受けられなかった場合などに、必要な医療給付や手当金を支給する制度です。 |
厚生年金保険 | 厚生年金保険は、65歳以上になったとき、あるいは病気や怪我で障害が残った場合や死亡した場合に、年金や一時金を支給する制度です。 |
雇用保険 | 雇用保険は、働く意思と能力がありながら仕事につけない場合に、失業給付を支給する制度です。原則として退職日以前2年間に、雇用保険の被保険者であった期間が12カ月以上ある場合に、退職後、失業保険の受給資格者となりますが、離職理由により一定期間の給付制限が発生します。 |
【加入資格】
【加入手続き】
加入資格を満たす仕事に就かれた場合は、個別に加入手続きをご案内します。年金手帳や雇用保険被保険者証など必要書類をそろえて、申請書とともにご提出いただきます。
労災保険は、業務上または通勤途上において負傷したり事故に遭ったり、仕事に関係して発生した災害に対して、療養(補償)給付および休業(補償)が受けられる制度です。労災指定病院では無料で診療が受けられます。指定病院以外の場合でも、一時的に立替払いをしたうえで、手続きにより払い戻しを受けることができます。すみやかに担当コーディネーターまでご連絡ください。
年1回、就業中の方で一定の基準を満たした方に無料で健康診断を実施しています。